上海万博は一日60万人が来場する。
食べ物は持ち込み禁止になっている。厳格に守られているかと言えば、そうでも無いようではあるが、おおっぴらに持込している人はない。食事はどこかの施設で食べるしかない。市内や中国のほかの都市の物価に比較するとやはり割高なのだが、日本人の感覚からすれば無理な値段設定ではない。ただ、あまり"豪華な食事"はほとんどなく、ファーストフード的なものがほとんどだ。
ザハットなどの世界的にメジャーな店も出店しているのだが、さすが中国。中国の各都市・省それぞれの有名チェーンが出展していて、それぞれのお国自慢料理が販売されているのだ。
食事時間帯でないからかもしれないが、どこも空いており、並ぶことはまず無い。すぐ食べられる。
(一般中国人の感覚からすれば、万博会場内の食事はやはり高いのだろう...)
![]() |
<北京> 「全聚德」 他の店と比べるとやはり値段高めですが、内容と価格が一番見合っている店のような気もする。 |
|
![]() |
<天津> 「狗不理包子」 "有名"ですね。"犬も食べない"理由とは... |
|
![]() |
<河北省> 「保定会館」 |
![]() |
ロバの肉?ラクダだっけ? |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
<内モンゴル自治区>
「小肥羊」 日本でもおなじみですね?中国から海外に進出して最も成功したチェーンなのでは。 |
|
![]() |
<遼寧省・大連> 「大連紀達」 |
|
![]() |
<吉林省> 「延边考世貿民俗山庄」 | |
![]() |
<青海省・ゴルムド>
「伊清斋」 |
|
![]() |
<江西省> 「新九龙塘」 |
|
![]() |
<浙江省>
「嘉兴五芳斋」 なんと日本語学校の学生。これは何?と聞いたら「これは生肉のチマキ。これはサーロインのチマキです」と解説。サーロインのちまき...日本語とは正しいんだけど... かなり恥ずかしがって話してくれて、万博内で出会った人の中でとりあえず一番かわいいです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
<新疆ウイグル自治区>
「新疆维吾尔自治区委员会办公厅干部培训中心」 |
|
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
<蘭州>
「」
|
|
![]() |
||
![]() |
<マカオ>
「ホテルリスボア」 マカオ料理。中華と言うのかどうかは分からないが。 |
|
![]() |
<香港>
「美心MX」 |
|
![]() |
<陕西省・西安>
「西安饭庄」 西安の本店は特級レストランだそうだ。 |
|
![]() |
<チベット・ラサ> 「雪域源创火锅」 |
|
![]() |
<雲南省>
「茶马古道」
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
<重慶> 「陶然居」 | ![]() |
![]() |
<海南省> 「龙泉人渔村」 南国っぽいです。チキンライスなど。 |
![]() |
![]() |
<広西>
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |