201602 coldest villegeの最近のブログ記事
2日目は山へ。町から数km離れた狩人の小屋まで車(UAZ)で行く。しばらくは凍結したヤナ川を走り、何の目印も無さそうなところで土手を上がる。人里離れたこんなところにも一本の轍が有った。「以前ここに人が来たのはいつかな?」ふともらした一言...
中西 圭一さんの投稿 2016年3月28日
凍ったヤナ川を車で下り、名も無い山(200mくらい)登る。
ここは北極圏。気温は-40度くらい。
写真で伝えにくいが、歩いている所の右側に急斜面が有り、尾根伝いに下っているところ。


搭乗前から何かが普通でない事は分かった。
ヤクーツク空港の出発ゲートを入ったところで係員から「帽子は持っているか?」と尋ねられた。もちろん持っているよと答えたが、ゲートを出て航空機に向かうバスに乗った時にそんな質問をされた理由が分かった。 バスの中は-30度だったのだ。乗客が全員乗り込むまでバスの扉は開いている。肌を露出していると危険なのだ。
それにここから先、目的地の気温は-40度以下。勘違いしている乗客はいないか、最低限の装備を持っているかの確認をしているのだ。
飛行機はソビエト時代の名機An-24(アントノフ24型)。5段くらいのタラップ(屋根は無い)を一人づつ上がる。タラップの下に係員がついて2人同時に行かないように制御している。
機内は2人掛けの座席が10列ほど並び、満席だった。
座席位置は指定されているが、滅茶苦茶だ。自分の席は空いているように見えたが、隣に座っている男の子から「パパが来る」と言われたのであきらめて後方の席についた。
乗客が全員搭乗するまでドアが開いているので、機体の中は凍えるように寒い。いや、本当に凍る。ドアを開けていると暖房などつけても無意味なのだ。全員が乗り込むと暖房が入るが、飛行機の暖房だけでは暖かくなるまで時間がかかるので給暖車からホース(パイプ?)を使って暖気が機内に入れられる。ホースは機体前方から客室内に入れられるのだが、こんなのを実際にこの目で見るのは初めてだ。

前方に座っていた人は非常に暑かったと後で聞いたが、後部の座席では寒かった。
飛行機は1時間くらい暖められてから滑走路に向けて動き出した。30年前の旅行記によると-50度になるとエンジンはかからなくなるので、一旦エンジンをかけると一日のフライトすべてが終わるまで止めないと言う。
機内は飛び立つころまでは暖かいとは言えない。スチュワーデスのこんな制服は一見の価値がある。
飛行してからはいつの間にか寒さは気にならなくなった。高度はずっと2000m弱くらいの低空飛行。景色は一面の銀世界。

世界で最も寒い村に行く事になり、まず服装の事が問題だった。
サハ共和国の首都 ヤクーツクで衣服は調達できることが判明したのだが、日本で調達できるに越したことはない。
-//
同行者のほとんどは モンベルで何点かの服(上着も下着も)を買っているようだ。登山をする知人などのアドバイスを参考にしている。
ただ、自分はお金も余裕が有るわけでもないし、また天邪鬼な性格なのか、ヤクーツクの市場で現地の人が着ているコートや靴も考えているのだが、何か別の方法があるのではないかと考えた。
-//
北海道でも-30度以下になることはある。真冬の北海道でも外で働く人はたぶん居る。登山用品店ではなく、作業服を扱う店で店員に聞いてみた。
新宿萬年屋 http://mannen-ya.co.jp/old_log/cn4/index.html
「-40度くらいでも耐えられる服って無いですかね」
「え、いやうちは-10度くらいならたくさん有るけど、-40度は無いですね、お兄さん何の仕事してるんですか?」
-//
そんなやり取りを繰り返してたどり着いたのが、下のリンクの会社だ。
http://www.senyouhin.com/?pid=82729066
静岡市 清水で船の乗組員向けの衣服を取り扱う会社(清水港は遠洋漁業で有名)。冬の北の大海原の船上で作業する人や、マグロの冷凍庫などで作業する人の服なのだろう、-60度でもと書いてあった服を今回のために購入した。
上下で15000円。スポーツ用品店と比べたらかなり安い。果たして効果は有るのだろうか。結果は数日後に判明する。
追記:この服がダメ(役に立たない)な場合でも、 ヤクーツクに到着後、ベルホヤンスクに出発する前に、現地の人が着る服を買いに行く予定を組んでいます。価格などもだいたいは調べています。また、現地での案内人も話をつけています。もちろん、それでも心配事は尽きないのだが...
タグクラウド
- 38度線
- BBクリーム
- IGRいわて銀河鉄道
- JA
- JR北海道
- JSA
- LCC
- †小平
- うに
- きびなご
- さつまあげ
- さるく
- しじみ
- ほろほろ鳥
- アップグレード
- アラビアンナイト
- アルバイト
- イスラム神学校
- イッシー
- インドネシア華僑
- インド人
- エアラビア
- エミレイツ航空
- オンボードクーリエ
- カジノ
- カニ
- キムチ
- キャッサバ
- ギャンブル
- クタ
- クラシックホテル
- クーリエ
- コチジャン
- コロニアルホテル
- コンビナート
- ゴーヤー
- サフォーク
- サムゲタン
- サメ
- シェルシート
- シオマネキ
- シバの女王
- シャルジャ
- シンガポール
- シーズンオフ
- ジャンビーア
- スイス人
- スイミー
- スターアライアンス
- スターフライヤー
- スチュワーデス
- スパイ
- スワナブーム空港
- スワナプーム
- スーパーマーケット
- タイパ島
- タクシー
- タロイモ
- ダイビング
- ダビデの星
- チェックイン
- チベタン
- チベット料理
- チャリダー
- テロリスト
- ドクターフィッシュ
- ドラゴンフルーツ
- ナポレオンフィッシュ
- ニュージーランド航空
- ネットカフェ
- ハンモック
- バカラ
- バンヤンツリー
- パレンバン
- パンフレット
- ビジネスクラス
- フィッシュスパ
- フェリー
- フーバー大統領
- ホクレンショップ
- ボランティアガイド
- マカオ
- マッサージ
- マニア
- マフィア
- モリソン号事件
- ヤクーツク
- ヤマトホテル
- ユダヤ人
- ラウンジ
- ラストエンペラー
- ラストコーション
- ラム肉
- ラーメン
- リゾート
- レナ川
- レンタカー
- レンタサイクル
- ロシア料理
- ロシア語
- ロッジ
- ローカル線
- ワッフル
- 万里の長城
- 三井
- 上川駅
- 上海料理
- 上海蟹
- 上陸
- 世界一周
- 世界遺産
- 中津川
- 中華民国
- 亀山
- 五条
- 五條駅
- 交易
- 京橋駅
- 代々木駅
- 伊吹島
- 伊那市
- 住道駅
- 僧侶
- 僻地教育
- 全日空
- 全聚徳
- 出稼ぎ
- 列車ホテル
- 刺身
- 加世田
- 加茂駅
- 包子
- 北京拷鴨
- 北京焼鴨
- 北海道天売高等学校
- 北海道横断
- 北陸本線
- 南三陸
- 南北朝鮮
- 南国
- 占い
- 原生林
- 取調べ
- 古地図
- 古本
- 名古屋
- 吹上温泉
- 和歌山
- 和歌山線
- 哈爾濱
- 喜入
- 四合院
- 国民党
- 国連軍
- 国際都市
- 地図
- 地震
- 坂本竜馬
- 坊津
- 堅田駅
- 塩尻
- 変な旅人
- 夜間無人駅
- 大使館
- 大元旅館
- 大垣駅
- 大津駅
- 大海原
- 大理ビール
- 大阪環状線
- 天売島
- 太刀魚
- 太平洋
- 太平洋横断
- 奈良駅
- 孔雀
- 学研都市線
- 孫文
- 宇宙センター
- 安宿
- 安納いも
- 客桟
- 富士山
- 寿司屋
- 小型機
- 小学校
- 最長片道切符
- 柘植駅
- 機内食
- 満州国
- 漂流
- 焼尻島
- 租界
- 羊肉
- 運び屋
- 関西本線
- 離島
- 韓国軍
- 音吉
- 餃子
カテゴリ
- 0内容別--------
- 1日本---------
- 10北海道
- 101上川・留萌・宗谷 (13)
- 102石狩・空知
- 103札幌 (1)
- 104胆振・後志
- 105十勝・日高
- 106網走・釧路・根室
- 107渡島・檜山
- 11東北
- 108陸奥
- 109津軽
- 110岩手・陸中
- 111秋田・羽後
- 112山形・羽前
- 113宮城・陸前 (1)
- 114浜通り
- 115中通り
- 116会津
- 12関東
- 117栃木県
- 118茨城県
- 119群馬県
- 120埼玉県
- 121千葉・上総 (1)
- 122上総・安房
- 123東京区部 (5)
- 124東京市郡部 (1)
- 125伊豆七島
- 126小笠原
- 128横浜 (1)
- 129相模
- 14中部地方
- 131山梨・甲斐
- 133新潟・下越
- 134中越
- 135上越・妙高
- 136北信・東信
- 137安曇・木曽 (1)
- 138諏訪・伊那 (1)
- 139伊豆
- 140駿河 (1)
- 141遠江
- 142名古屋 (1)
- 143三河・尾張 (2)
- 144伊勢・志摩 (1)
- 145美濃・飛騨 (1)
- 146越中
- 147加賀・能登
- 148越前
- 149若狭
- 15近畿
- 150湖北・湖西 (4)
- 151湖東・湖南 (3)
- 152伊賀 (2)
- 153丹波・山城
- 154京都 (1)
- 155大和 (2)
- 156大阪 (1)
- 157摂津・河内・和泉 (2)
- 158紀伊 (1)
- 159神戸
- 160播磨・淡路
- 161丹後・但馬
- 16中国地方
- 162美作(津山・真庭)
- 164備前・備中(笠岡・新見)
- 165備後(福山・尾道)
- 166安芸(広島・呉)
- 167因幡(鳥取・智頭)
- 168伯耆(米子・倉吉)
- 169出雲(松江)
- 170隠岐
- 171岩見(大田・益田)
- 172周防(山口・岩国)
- 173長門(下関・萩)
- 17四国
- 174讃岐(香川県) (2)
- 175阿波(徳島県)
- 176伊予(愛媛県)
- 178高知・室戸
- 179足摺
- 18九州北部
- 180 長崎 (1)
- 181 福岡 (2)
- 183壱岐
- 184対馬
- 185五島 (3)
- 186島原
- 187熊本県
- 188天草
- 189大分県
- 19九州南部・沖縄
- 190宮崎
- 191薩摩 (3)
- 192大隈 (1)
- 193鹿児島 (1)
- 194屋久種子トカラ (6)
- 195奄美
- 196沖縄本島 (1)
- 197沖縄離島
- 198宮古石垣 (5)
- 199八重山離島 (6)
- 10北海道
- 2北・東アジア
- 210韓国 (3)
- 211ソウル (4)
- 212プサン
- 213京畿道 (1)
- 213忠清道
- 214慶尚道
- 215全羅道
- 216黄海道
- 217平安道
- 218江原道
- 219咸鏡道
- 220中国 (2)
- 221北京 (5)
- 222天津 (3)
- 223河北省
- 224遼寧省
- 225吉林省
- 226黒龍江省 (7)
- 227内蒙古
- 228山西省
- 229山東省
- 230江蘇省
- 231河南省
- 232安徽省
- 233上海 (7)
- 234浙江省
- 235湖北省
- 236江西省
- 237福建省
- 238湖南省
- 239広東省 (2)
- 239広西省 (1)
- 240海南省
- 241貴州省
- 242陜西省
- 243寧夏・甘粛省
- 244青海省
- 245四川省
- 246雲南省 (6)
- 247寧夏
- 248新疆
- 249西蔵
- 250台湾 (1)
- 251台北・台湾北部
- 252高雄・台湾西南部
- 253台湾東部
- 254香港 (1)
- 255マカオ (3)
- 256ベトナム (1)
- 257ハノイ
- 258越南北部
- 259越南中部
- 260越南南部
- 261ラオス
- 264カンボジア
- 265プノンペン
- 267フィリピン
- 270南部・ダバオ
- 271ミャンマー (1)
- 275タイ
- 276バンコク (2)
- 277タイ北部
- 278タイ東北部
- 279タイ南部 (1)
- 280インドネシア (2)
- 281ジャカルタ (1)
- 282ジャワ (1)
- 283スマトラ (2)
- 284バリ (2)
- 285フローレス他 (1)
- 286カリマンタン (1)
- 287スラウェシ (4)
- 288ティモール
- 289イリアンジャヤ
- 290マレー
- 291KL
- 297シンガポール (5)
- 299ボルネオ
- 210韓国 (3)
- 3西・南アジア
- 310インド
- 311デリー
- カルカッタ (1)
- 325バングラデシュ (3)
- 330パキスタン
- 340カザフ・ウズ・タジ
- 350アフガン・トルク
- 360イラン・イラク
- 370トルコ
- 380パレスチナ
- 387アラブ首長国 (1)
- 390アラビア半島 (1)
- 394イエメン (3)
- 310インド
- 4東ヨーロッパ
- 410ロシア
- 411モスクワ
- 412ペテルブルグ (1)
- 417シベリア (6)
- 430バルト
- 440カフカス
- 450ポーランド
- 460チェコ・スロバキア
- 480ルーマ・ブルガ
- 490バルカン
- 410ロシア
- 5西ヨーロッパ
- 510イギリス
- 511ロンドン
- 520フランス
- 521パリ
- 530ベルギー
- 531ブリュッセル
- 532アントワープ
- 533ブルージュ
- 534リェージュ
- 535オランダ
- 536アムステルダム
- 537デンハーグ
- 538マーストリヒト
- 539ルクセンブルグ
- 540スカンジナビア
- 550ドイツ
- 551ベルリン
- 560墺・スイス
- 570イタリア
- 580ギリシャ
- 590イベリア半島
- 591マドリード
- 510イギリス
- 6アフリカ
- 7北アメリカ
- 8南アメリカ
- 9オセアニア (1)
- 旅行別
- 199211 first abroad
- 199402 E-Europe
- 199708 silkroad again
- 200408 drive eurasia (2)
- 2005- bike Japan (6)
- 2007- rnd jpn by bike
- 200704 Sana'a
- 200904 bike Rine
- 201205 feel asia (3)
- 201208 fly pacific (8)
- 201602 coldest villege (16)
- 201710 天売・焼尻 (5)
- 2018春 最長片道切符 (21)
月別 アーカイブ
- 2019年8月 (1)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (1)
- 2018年12月 (1)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (10)
- 2018年4月 (8)
- 2017年10月 (7)
- 2016年3月 (3)
- 2016年2月 (13)
- 2015年6月 (5)
- 2015年4月 (1)
- 2015年3月 (1)
- 2014年11月 (1)
- 2014年9月 (1)
- 2014年5月 (1)
- 2014年4月 (1)
- 2013年7月 (6)
- 2013年6月 (1)
- 2013年4月 (1)
- 2013年1月 (1)
- 2012年12月 (1)
- 2012年11月 (1)
- 2012年10月 (1)
- 2012年8月 (9)
- 2012年7月 (1)
- 2012年6月 (6)
- 2012年5月 (4)
- 2012年4月 (1)
- 2012年3月 (2)
- 2012年2月 (2)
- 2011年9月 (3)
- 2011年7月 (1)
- 2010年10月 (3)
- 2010年9月 (7)
- 2010年8月 (1)
- 2010年7月 (1)
- 2010年6月 (1)
- 2010年3月 (1)
- 2009年9月 (4)
- 2009年8月 (1)
- 2009年7月 (1)
- 2009年6月 (3)
- 2008年11月 (2)
- 2008年9月 (4)
- 2008年6月 (1)
- 2008年4月 (1)
- 2008年3月 (6)
- 2007年10月 (2)
- 2007年9月 (2)
- 2007年8月 (4)
- 2007年7月 (1)
- 2007年4月 (4)
- 2007年3月 (2)
- 2006年10月 (4)
- 2006年9月 (1)
- 2006年7月 (5)
- 2006年4月 (2)
- 2006年3月 (18)
- 2006年1月 (2)
- 2005年12月 (7)