- 【美洋館】夫婦で営む宿でどぶろく/深浦町土曜は青森県深浦町のペンションに宿泊。最初は有名な”不老ふ死温泉”に宿泊を考えたが、深浦町の宿泊割引枠が残っていない。それに同じ金額なら個人経営の宿の方が料理は良い(と思う)。五能線の駅から徒歩圏内で、料理の良いこの宿に 続きを読む 【美洋館】夫婦で営む宿でどぶろく/深浦町
- 【民宿十三夜】限界集落の古民家/八峰町偶々同じ日に大館能代空港への便に、旅好きの知人が乗る予定であると知り、一緒に古民家宿に宿泊。大館能代空港を利用すると5000円の補助金をもらえるのだ。自分たち二人で大きな古民家貸切。薪ストーブが明々と燃える部屋で、地元食 続きを読む 【民宿十三夜】限界集落の古民家/八峰町
- 【大丸屋】最上川沿いの街の割烹旅館/朝日町車は翌朝10時に米沢で返却しなければならない。月山から行くには少し遠いので、最上川を少し遡ったあたりで宿を探した。町のパンフレットの宿泊施設一覧に掲載の電話番号に、大江町役場の公衆電話で予約。「当日の予約ですみません、食 続きを読む 【大丸屋】最上川沿いの街の割烹旅館/朝日町
- 【宿坊 西山寺】居心地よい禅寺での滞在/対馬対馬2泊目は、厳原の街の中心、金石城のそばにある禅寺に宿泊。全く普通のホテルのような寝室の写真を事前に見ていたのだが、実際に来てみると予想以上に”本物の寺”で喜ぶ。立派な山門から入り、宿泊受付も本 続きを読む 【宿坊 西山寺】居心地よい禅寺での滞在/対馬
- 【竹乃家】離島に残る遊郭旅館/福江 荒川温泉福江島西部(旧 玉之浦町)の荒川温泉にある竹の家旅館。福江市街地から遠く離れた小さな集落だが、古くは漁業基地として栄えた温泉の出る港。公共浴場のすぐ裏にある旅館は、戦前は遊郭だった。 源泉は60度以上で、かけ流し。ここで 続きを読む 【竹乃家】離島に残る遊郭旅館/福江 荒川温泉
- 【天野館】奥出雲の老舗旅館/木次今回の旅の目的はJR木次線に乗る事だが、宍道駅18:54発の列車にしか間に合わない。出雲横田駅(22:03着)では遅すぎるので、この日は木次(19:46着)に泊まることにした。木次駅近くの旅館に、その日の昼前に電話をした 続きを読む 【天野館】奥出雲の老舗旅館/木次
- 【元仲田邸】山村の大豪邸を貸切/備中宇治【広大な屋敷を(ほぼ)独り占めにした夜】米子から山道を車で3時間、金曜の夜9時にたどり着いた、山間の集落。この地で酒蔵業を営んでいた名主的な存在だった方が町に寄贈した屋敷をリノベした宿に泊まった。集落の主婦が手弁当で運営 続きを読む 【元仲田邸】山村の大豪邸を貸切/備中宇治
- 【松の家】漁師町の割烹旅館/勝浦市千葉市に住んでいたが、これまで勝浦を観光したことは無い(JRや車で通過したことは数回有るが)。この日までキャンペーンで3850円だったので泊まりに行った。 東京から特急又は高速バスでわずか2時間、思ったよりも近い。本当は 続きを読む 【松の家】漁師町の割烹旅館/勝浦市
- 【和泉屋】進駐軍が使った宿/会津田島会津田島で泊まったのは、南会津町役場前の国道(会津街道)に面した和泉屋旅館。 昭和9年築の母屋に、大戦後のアメリカ軍進駐に合わせて建てられた昭和21年築の別館。進駐軍向けに建てられた別館は、東京から来た大工や建具屋が金に 続きを読む 【和泉屋】進駐軍が使った宿/会津田島
- 【金丸土屋】現存の中仙道旅籠/芦田宿古民家を改装した宿は多いが、ここは江戸時代の旅籠がその建物のまま今も現役で宿泊業を営む数少ない宿。中仙道に面した昔ながらの堂々とした造り。JR駅がある岩村田宿から旧中仙道を5時間歩き泊まりに行った。気分は完全に江戸時代の 続きを読む 【金丸土屋】現存の中仙道旅籠/芦田宿
- 【加茂城】石窟風呂の宿/市原高滝小湊鐵道沿線で養老渓谷以外に宿はないか探して見つけた宿。楽天などのOTAや旅行会社にどこも登録されておらず、口コミもgoogleに2件しか無く(2件とも評価5)、どうやって集客しているのか謎。当日13時に電話で予約、エコ 続きを読む 【加茂城】石窟風呂の宿/市原高滝
- 【大屋旅館】城下町の江戸から続く宿/大多喜【城下町の激渋宿を貸切?~大多喜町/大屋旅館】巷は緊急事態。人を誘って出かける雰囲気ではなく一人で家を出る。今回の目的地は一人旅にぴったり、つげ義春が”理想の商人宿”として描いた房総の山奥にある小 続きを読む 【大屋旅館】城下町の江戸から続く宿/大多喜
- 【せの川】捕鯨漁師集落 江戸古民家宿/的山大島的山大島の神浦の町並み内に有るゲストハウス。神浦は江戸時代の漁師集落の趣が今も残っていて、文化庁の重要伝統建築物保存地区指定を受けている。その江戸時代に建てられた古民家をリノベしたのがこの宿。キッチン、バストイレは共用だ 続きを読む 【せの川】捕鯨漁師集落 江戸古民家宿/的山大島
- 【石川屋】炭鉱島への船着場の割烹旅館/松浦今福港は飛島と鷹島とを結ぶ航路の有る、松浦市の港。翌朝早くに出る船に乗るために、今福に有る旅館に泊まることにした。かつて炭鉱が有り2000人以上の人口があった飛島の現在の住民はわずか37人。鷹島も同様に人口が激減していて 続きを読む 【石川屋】炭鉱島への船着場の割烹旅館/松浦
- 【晴耕雨読】復興した宿で島食材に舌鼓/網地島急きょ行く事になり、宿泊前日に電話予約。「準備が間に合わないので普通は前日では受けないのだが、何とかする」と折り返し電話かかってきた。料理が良い事はネットの口コミで、浜を見下ろす高台に有る事はgoogleマップで分かって 続きを読む 【晴耕雨読】復興した宿で島食材に舌鼓/網地島
- 【亀川旅館】旬の地の食材の料理/津和地島忽那諸島で泊まるのに良さげに思えた津和地島。もっとも宿泊施設は中島と津和地島にしかない。中島は大きい(一周22km)が、津和地島は集落が一つで歩いて周るのに手頃な大きさに思えたので津和地島に泊まることにした。島に着いてか 続きを読む 【亀川旅館】旬の地の食材の料理/津和地島
- 【錦】”ボロ宿”で有名な秩父街道の旅籠宿上野国と武蔵国北部を結ぶ街道に有る旅人宿。街道を徒歩で移動する旅人はもう居ないが、今も宿は有る。数年前に現オーナーが建物を買い、宿(ゲストハウス)を再興した。 町から離れた秩父の山間に有る静かな集落、薪ストーブ、街道と川 続きを読む 【錦】”ボロ宿”で有名な秩父街道の旅籠宿
- 【かな半】蔵の街の安永年間創業の宿/栃木蔵の街 栃木最古、江戸中期(安永年間)創業の旅館。150年前にイザベラバードも泊まったとの事に興味を持ち宿泊した。 宿泊当日午後に予約(3時間後に行きます!)だったので、郷土料理の夕食はつけられず。元気で笑顔の良い女性( 続きを読む 【かな半】蔵の街の安永年間創業の宿/栃木
- 【醫】瀬戸内離島港町 大正時代の病院が宿に大崎下島の御手洗の町並みには江戸時代に栄えた湊の雰囲気が残っている。重伝建保存地区に指定されているその集落に有った小さな病院をリノベした GUEST HOUSE 醫に泊まった。 gotoトラベルと広島割を併用して、宿泊+ 続きを読む 【醫】瀬戸内離島港町 大正時代の病院が宿に
- 【民泊やんちゃ】天空の里で囲炉裏BBQ/大豊町高知県大豊町の山奥の集落に有る宿。山の上(雲の上)に有る集落に有り、雲海が見れる。テレビ「ナゼそこ?未確認日本人&スゴイ秘境で暮らす人」に出ていたのを知人から聞き、宿泊。 暗くなる直前にようやく到着したため、すぐに夕食。 続きを読む 【民泊やんちゃ】天空の里で囲炉裏BBQ/大豊町
- 【おやまどり】広大な敷地で究極の自給生活高知県中土佐町の小さな漁村集落にあるゲストハウス。農家民宿と言った方が良いかもしれない。山や畑を含む広大な敷地の中の一軒家を丸ごと貸し出していて、オーナー夫妻は横の家に住んでいる。 素泊まりだが、早生の新米を炊いてくれて 続きを読む 【おやまどり】広大な敷地で究極の自給生活
- 【中屋敷】雲海の上の過疎の進む神楽の里大豊町の山の中腹にある小さな集落にある宿。吉野川の流れる深い谷底を通る国道から、本当にこの道で良いのかと心配になる急勾配の坂道を延々と上り続けた先に集落は有る。陽が沈む前に行かなくてはならない。 今回は食事をつけず、庭先 続きを読む 【中屋敷】雲海の上の過疎の進む神楽の里
- 【縁場せいじら】水軍の隠れ港集落のGH/九鬼紀伊半島の深い入り江の奥にある小さな集落、九鬼に有る宿。 九鬼水軍(元は海賊)の名前は有名だが、実際にこの集落まで出向くのは、釣り目的の人がほとんどだろう。駅は有るが一日数本の普通列車が有るだけだし、高速道路も近くまでで 続きを読む 【縁場せいじら】水軍の隠れ港集落のGH/九鬼
- 【中塚】料理と話好きの女将/弓削島弓削島の港からすぐの集落の中にある民宿中塚。二食付6500円。 料理好きの女将さんがつくる食事が良い。野菜や海藻は自らがとってきたもの、魚は港そばの魚屋から活きた魚を仕入れている。宿に昼過ぎに入り、スーパーで買ったタコ一 続きを読む 【中塚】料理と話好きの女将/弓削島
- 【寿荘】四万十山中の川沿い一軒家温泉宿【四万十川上流の山奥の川沿い一軒家温泉宿で川海老と鮎を満喫】webサイトも無く、予約サイトも契約していない、高齢(と言ってよいのか?)の女性が一人で切り盛りする、山深くの川沿いにある一軒家の温泉宿。予約の電話をすると「本 続きを読む 【寿荘】四万十山中の川沿い一軒家温泉宿
- 【こんぴら】囲炉裏で四万十の幸を四万十川の支流広見川の傍に有る民宿。1泊1組しか受け入れないので当初は予約できなかったのだが、出発直前にキャンセルが出て泊まれることに。四万十の幸の夕食を食べた後に、いろりを囲んで遅くまで飲み続けた。 夕食は普段は大皿に 続きを読む 【こんぴら】囲炉裏で四万十の幸を
- 【四万十楽舎】 四万十川ほとりの廃校リノベ四万十川沿いにある、廃校をリノベした宿。6年生の教室(6人部屋)と放送室(3人部屋)を寝室として一晩借りて5人で宿泊。 学校の目の前の四万十川の河原では好きなだけ川遊びができる...はずだったのだが、前日の豪雨で川は濁流 続きを読む 【四万十楽舎】 四万十川ほとりの廃校リノベ
- 【大下民宿】大人気の漁師料理/愛南直前にキャンセルが出たとの事で予約が取れた宿。実はこの日は離島に行く予定だったのだが、コロナを理由に宿泊(&訪島)を断られた。出発直前(1週間前)で夏の連休の真ん中の日という事で予約ができるところを探すのは大変だ 続きを読む 【大下民宿】大人気の漁師料理/愛南
- 【長治庵】茅葺宿で鮎,鰻,猪/木之本岐阜県境に近い集落に有るかやぶきの宿。「ご飯がおいしい」といった投稿が多かったので2食付で泊まる。自分より少し年上の女将の、絶妙な距離感の接客。週末で満室。家族連れが多い。夏に来ても、雪深い冬に来ても楽しいはず。 解禁に 続きを読む 【長治庵】茅葺宿で鮎,鰻,猪/木之本
- 【ホテル新今宮】外人だらけのドヤ街のホテル【西成あいりん地区~ 新今宮で泊まる】 どこに泊まろうか、飲み会が終わった時点でもまだ決めかねていた。鶴橋駅で知人達と別れて一人になった。難波に行けばネットカフェでもホテルでも有るだろう。だが西成の1000円台の宿に泊る 続きを読む 【ホテル新今宮】外人だらけのドヤ街のホテル
- 【GH天宇礼】脱サラ移住し離島GH開業/天売島オーナーの宇佐美さんは脱サラ後、以前から野鳥観察で何度も訪れていた天売島に地域おこし協力隊員として移住。最初の3年間は町臨時職員待遇で給与と住宅が与えられるので、その期間に島で自活する環境をつくるようにという制度を利用。 続きを読む 【GH天宇礼】脱サラ移住し離島GH開業/天売島
- 【みなみ】南の島の集落唯一の宿/請島池地奄美大島南端の古仁屋港から船で45分、請島の池地港に着く。請島には集落が二つあり、それぞれに港と民宿が一軒有る。この日の池地集落の宿に客は自分ひとりだった。船を下りたのは自分ひとりなので分かってたけど。 まだ開業して何年 続きを読む 【みなみ】南の島の集落唯一の宿/請島池地
- 【梢の雪】古民家GH/小谷村長野県小谷村のゲストハウス。築150年の古民家。 「自分の家のように使ってください」家庭的なサービスと言うより、家族友達のように接するスタッフ。チェックイン・アウトの時間は自由。みんなで料理を作り、囲炉裏端でみんなで食事 続きを読む 【梢の雪】古民家GH/小谷村
- 【中島屋】外国人に人気の和風GHで/熊本日曜日夜。宿にチェックインし、ドミトリーの部屋に入ったのは22時を過ぎていた。同じ部屋になったのは、筑波で物理の研究をしているハンガリー人。30歳くらいか。週末を利用してジェットスターで熊本観光に来て、翌日に帰るところと 続きを読む 【中島屋】外国人に人気の和風GHで/熊本
- 【K’sハウス】伝統建築温泉GH/伊東夕方に急遽思い立って伊東温泉に。 前々から聞いていたK’s House Ito Onsen ケイズハウス伊東温泉。寂れた温泉街にいきなり現れる立派な建物。ドミトリーで1泊2950円だが、大浴場だけでなく個人用 続きを読む 【K’sハウス】伝統建築温泉GH/伊東
- 【カオサンワールド】ラブホリノベGH/浅草明日オープンの、カオサングループのゲストハウス、カオサンワールド。記念パーティ&内覧会に行ってきた。浅草駅から徒歩の好立地。まさかのラブホテル大改修。面影は残っている。これは外国人大喜びだろう。各部屋ごとにコンセプトは違 続きを読む 【カオサンワールド】ラブホリノベGH/浅草
- 【MANGAIA LODGE】孤島の宿/マンガイア島シングル50クックドル。空港まで送迎10ドル。
- 【Paradice Inn】海岸のプチホテル/ラロトンガ
- 【民宿カジュマル】薩摩硫黄島薩摩硫黄島の宿泊施設は民宿しかない。三島村の公式サイトに掲載されていた民宿は5軒。民宿名と電話番号しか情報は無いので、比較のしようが無い。価格もどこも同じ金額(1泊2食6000円)のようだ。お勧めの宿でも有るだろうかとネ 続きを読む 【民宿カジュマル】薩摩硫黄島
- 【リトルアジア】駅前ゲストハウス/鹿児島廊下にはマンガ。壁には他のゲストハウスの宣伝や地図など。別府や那覇などにゲストハウスが有るのは知っていたが奄美や与論にも有るのか。
- 【しまだ】宿場の旅籠宿/奈良井宿奈良井宿の観光に要する時間はせいぜい数時間なので、奈良井宿を訪れる人は日帰りがほとんどだ。JRで気軽に来れる中京圏からの観光客で昼間は賑わうが、日が暮れると急に静かになる。江戸時代から変わらぬ雰囲気を味わうには夜がぴった 続きを読む 【しまだ】宿場の旅籠宿/奈良井宿
- 【民宿糸数】沖縄人のもてなし/久米島久米島には港近くと、イーフビーチ周辺に多くの民宿が有る。”はての浜”に近いイーフビーチ近くに泊まる人が多いが、今回は翌朝の船で帰ることも有り港近くの具志川村の民宿に泊まることにした。交通の便が良い 続きを読む 【民宿糸数】沖縄人のもてなし/久米島
- 【バンヤンツリー麗江】避暑リゾート麗江の市街地で自転車を借り、田んぼの中の一本道を走っていたら前方に集落が見えてきた。ナシ族の家屋風の瓦屋根、塀で囲まれた大きな建物群。何だと思い近づいてみて、入口の下にあった礎石を見るとなんと[BANYAN TREE]と 続きを読む 【バンヤンツリー麗江】避暑リゾート
- 【旧市街地の客桟】世界遺産の民宿/麗江世界遺産の街の麗江も、旧市街地から出た新市街地にはホテルがたくさん有るが、やはり旧市街地、古城地域内の「客桟」(民宿旅館)に泊まるのが良い。1.2泊目は川沿いの宿、3泊目は古城中心地の四合院づくりの宿に泊まった。どちらも 続きを読む 【旧市街地の客桟】世界遺産の民宿/麗江
- 【東京駅】飛び込み自殺で列車ホテル京都駅から東京へは新幹線で帰ることにした。20時5分発のぞみは満席だったので、20時15分発ののぞみの指定席を取った。 席についてからはウトウトとしていたが、21時過ぎにアナウンスで目を覚ます。「先ほど小田原駅付近で、下 続きを読む 【東京駅】飛び込み自殺で列車ホテル
- 【Zhilaya Baza “Shimanovskaya”】2年ぶりの訪問/シマノフスクシマノフスカヤ駅に到着したのは23時を過ぎていた。駅を出てからの交通手段が無い可能性が強いので心配だった。2年前に車で来た時のホテルまでの道はうろ覚え。地図も無い。深夜で真っ暗、シベリアの片田舎、マフィアとまでいかなくて 続きを読む 【Zhilaya Baza “Shimanovskaya”】2年ぶりの訪問/シマノフスク
- 【龍門賓館】満州国の国策ホテル/哈爾濱ハルピンでは駅前に有る龍門賓館に宿泊。ここは1945年まで(満州国時代は)満州鉄道(満鉄)直営の「ヤマトホテル」だった。ヤマトホテルは日本の傀儡国家の満州国のコロニアルホテル。当時、日本資本で大連、新京(長春)、奉天、ハ 続きを読む 【龍門賓館】満州国の国策ホテル/哈爾濱
- 【利順徳大飯店】中国近代史の舞台/天津天津では「ASTOR HOTEL(利順徳大飯店)」に泊まった。たった一泊。それも深夜2時にチェックイン、9時にチェックアウトだが。 開業1863年の租界時代の趣を残すクラシックホテル。中国最古の外資ホテルだと言う。部屋は 続きを読む 【利順徳大飯店】中国近代史の舞台/天津
- 【四合貧館】四合院をリノベした快適宿/北京北京では「四合貧館」に泊まる。王府井から歩いて15分くらい。便利なところのわりには静か。 四合院(しごういん)は中央の中庭を囲むように4辺を部屋とする、中国の住宅様式。一族で住むことが多い。歴史ある住宅様式なのだが、昨今 続きを読む 【四合貧館】四合院をリノベした快適宿/北京