駆け足東欧縦断(1994年2月)

高校最後の旅。2週間での駆け足でのヨーロッパ体験。
変化の激しい東欧を観る。

高校3年生の最後。受験休みを利用しての2週間ヨーロッパ旅行。初めての長旅、当時まだ観光地としては馴染みの少ない東欧(当時はそう呼ばれていた)が目的地とあって、期待は大きかった。 旅慣れておらず効率は悪かったが、非常に思い出深い。移動時間(ほとんど鉄道)が大部分を占めていて観光は少ない。
当時はユーゴスラヴィアを除き、ビザ(査証)が必要だった。内戦期のユーゴスラヴィア、混乱から完全には立ち直っていないルーマニアなど、 民主化間もない東欧をこの目で見ることが出来たのは幸せだ。その後チェコなどを何度か訪れることになるが、当時と比較し何もかもが大きく変わっている。変化を実感できるのは非常に面白い。

day1 ITM-(LF) -xHKG -(LF)-FRA

大阪伊丹空港から香港経由フランクフルトへ。フランクフルト駅前の、日本で予約済のホテル宿泊。

day2 FRA-(LF)-WAW

ワルシャワへ向かう。ワルシャワYH泊。旧市街地散策。

day3 ワルシャワ(鉄道)クラコウ(バスタクシー)アウシュビッツ-カトビーチェ-

鉄道でクラコウ、クラコウは観光せずアウシュビッツで一日過ごす。カトビーチェ-より夜行列車でベルリンへ。

day4 -(鉄道)ベルリン

ベルリン到着。チェコ大使館でビザの申請。市内観光。YH泊。ハンガリーのビザを取得。

day5 ベルリン滞在

ウンテンデルリンゲン、森鴎外住居。「舞姫」を読んですぐなので感動。YH泊。 泣き給ひそ。

day6 ベルリン(鉄道)-

夜行列車でプラハへ。

day7 プラハ滞在

早朝着後、駅近くのYHに宿泊。プラハ市内観光。

day8 プラハ(鉄道)ブラチスラバ(鉄道)-

鉄道でブラチスラバへ移動。ブラチスラバでは城だけを観る。夜行列車でブダペストへ移動。

day9 -(鉄道)ブダペスト

ブダペスト市内観光。一般家庭に宿泊。

day10 ブダペスト(鉄道)-

市内観光後、鉄道でルーマニアへ。

day11 -ブラショフ(鉄道)ブカレスト

早朝ブラショフ到着後、ブラン城へ。物不足の国で、食事が出来る店探しが苦労するも、女の子と知り合い昼食(その後手紙のやり取りはあったが今は途絶えている)。夕方鉄道でブカレストへ移動。駅前のホテル泊。

day12 ブカレスト(鉄道)-

ブカレスト市内を観光。革命から1年以上経つのに治安悪し。「国民の館」一部入るも身の危険を感じ脱出。夜行列車で移動。NORD駅周辺の非常に危険な雰囲気。

day13 -ベオグラード(鉄道)

深夜ティミショアラ。人多し。運び屋の親切な家族(?)と、経済封鎖を受けるユーゴスラヴィアへ入国。ベオグラード市内観光?。夜行列車でブルガリアへ。

day14 -ソフィア(LF)FRA(LF)-

ソフィアではほとんど観光できず。午後のLH便でフランクフルト乗継、帰国の途へ。

day15 -x香港(LF)-ITM

香港を経由し、大阪伊丹着。