コンテンツへスキップ
【寿荘】四万十山中の川沿い一軒家温泉宿 :
【四万十川上流の山奥の川沿い一軒家温泉宿で川海老と鮎を満喫】webサイトも無く、予約サイトも契約していない、高齢(と言ってよいのか?)の女性が一人で切り盛りする、山深くの川沿いにある一軒家の温泉宿。予約の電話をすると「本 続きを読む 【寿荘】四万十山中の川沿い一軒家温泉宿→
【長治庵】茅葺宿で鮎,鰻,猪/木之本 :
岐阜県境に近い集落に有るかやぶきの宿。「ご飯がおいしい」といった投稿が多かったので2食付で泊まる。自分より少し年上の女将の、絶妙な距離感の接客。週末で満室。家族連れが多い。夏に来ても、雪深い冬に来ても楽しいはず。 解禁に 続きを読む 【長治庵】茅葺宿で鮎,鰻,猪/木之本→
【錦】”ボロ宿”で有名な秩父街道の旅籠宿 :
上野国と武蔵国北部を結ぶ街道に有る旅人宿。街道を徒歩で移動する旅人はもう居ないが、今も宿は有る。数年前に現オーナーが建物を買い、宿(ゲストハウス)を再興した。 町から離れた秩父の山間に有る静かな集落、薪ストーブ、街道と川 続きを読む 【錦】”ボロ宿”で有名な秩父街道の旅籠宿→
【おやまどり】広大な敷地で究極の自給生活 :
高知県中土佐町の小さな漁村集落にあるゲストハウス。農家民宿と言った方が良いかもしれない。山や畑を含む広大な敷地の中の一軒家を丸ごと貸し出していて、オーナー夫妻は横の家に住んでいる。 素泊まりだが、早生の新米を炊いてくれて 続きを読む 【おやまどり】広大な敷地で究極の自給生活→
【せの川】捕鯨漁師集落 江戸古民家宿/的山大島 :
的山大島の神浦の町並み内に有るゲストハウス。神浦は江戸時代の漁師集落の趣が今も残っていて、文化庁の重要伝統建築物保存地区指定を受けている。その江戸時代に建てられた古民家をリノベしたのがこの宿。キッチン、バストイレは共用だ 続きを読む 【せの川】捕鯨漁師集落 江戸古民家宿/的山大島→
【晴耕雨読】復興した宿で島食材に舌鼓/網地島 :
急きょ行く事になり、宿泊前日に電話予約。「準備が間に合わないので普通は前日では受けないのだが、何とかする」と折り返し電話かかってきた。料理が良い事はネットの口コミで、浜を見下ろす高台に有る事はgoogleマップで分かって 続きを読む 【晴耕雨読】復興した宿で島食材に舌鼓/網地島→
【大屋旅館】城下町の江戸から続く宿/大多喜 :
【城下町の激渋宿を貸切?~大多喜町/大屋旅館】巷は緊急事態。人を誘って出かける雰囲気ではなく一人で家を出る。今回の目的地は一人旅にぴったり、つげ義春が”理想の商人宿”として描いた房総の山奥にある小 続きを読む 【大屋旅館】城下町の江戸から続く宿/大多喜→
【醫】瀬戸内離島港町 大正時代の病院が宿に :
大崎下島の御手洗の町並みには江戸時代に栄えた湊の雰囲気が残っている。重伝建保存地区に指定されているその集落に有った小さな病院をリノベした GUEST HOUSE 醫に泊まった。 gotoトラベルと広島割を併用して、宿泊+ 続きを読む 【醫】瀬戸内離島港町 大正時代の病院が宿に→
【しまだ】宿場の旅籠宿/奈良井宿 :
奈良井宿の観光に要する時間はせいぜい数時間なので、奈良井宿を訪れる人は日帰りがほとんどだ。JRで気軽に来れる中京圏からの観光客で昼間は賑わうが、日が暮れると急に静かになる。江戸時代から変わらぬ雰囲気を味わうには夜がぴった 続きを読む 【しまだ】宿場の旅籠宿/奈良井宿→
【石川屋】炭鉱島への船着場の割烹旅館/松浦 :
今福港は飛島と鷹島とを結ぶ航路の有る、松浦市の港。翌朝早くに出る船に乗るために、今福に有る旅館に泊まることにした。かつて炭鉱が有り2000人以上の人口があった飛島の現在の住民はわずか37人。鷹島も同様に人口が激減していて 続きを読む 【石川屋】炭鉱島への船着場の割烹旅館/松浦→
【かな半】蔵の街の安永年間創業の宿/栃木 :
蔵の街 栃木最古、江戸中期(安永年間)創業の旅館。150年前にイザベラバードも泊まったとの事に興味を持ち宿泊した。 宿泊当日午後に予約(3時間後に行きます!)だったので、郷土料理の夕食はつけられず。元気で笑顔の良い女性( 続きを読む 【かな半】蔵の街の安永年間創業の宿/栃木→
【中屋敷】雲海の上の過疎の進む神楽の里 :
大豊町の山の中腹にある小さな集落にある宿。吉野川の流れる深い谷底を通る国道から、本当にこの道で良いのかと心配になる急勾配の坂道を延々と上り続けた先に集落は有る。陽が沈む前に行かなくてはならない。 今回は食事をつけず、庭先 続きを読む 【中屋敷】雲海の上の過疎の進む神楽の里→
【中塚】料理と話好きの女将/弓削島 :
弓削島の港からすぐの集落の中にある民宿中塚。二食付6500円。 料理好きの女将さんがつくる食事が良い。野菜や海藻は自らがとってきたもの、魚は港そばの魚屋から活きた魚を仕入れている。宿に昼過ぎに入り、スーパーで買ったタコ一 続きを読む 【中塚】料理と話好きの女将/弓削島→
【こんぴら】囲炉裏で四万十の幸を :
四万十川の支流広見川の傍に有る民宿。1泊1組しか受け入れないので当初は予約できなかったのだが、出発直前にキャンセルが出て泊まれることに。四万十の幸の夕食を食べた後に、いろりを囲んで遅くまで飲み続けた。 夕食は普段は大皿に 続きを読む 【こんぴら】囲炉裏で四万十の幸を→
【GH天宇礼】脱サラ移住し離島GH開業/天売島 :
オーナーの宇佐美さんは脱サラ後、以前から野鳥観察で何度も訪れていた天売島に地域おこし協力隊員として移住。最初の3年間は町臨時職員待遇で給与と住宅が与えられるので、その期間に島で自活する環境をつくるようにという制度を利用。 続きを読む 【GH天宇礼】脱サラ移住し離島GH開業/天売島→
【梢の雪】古民家GH/小谷村 :
長野県小谷村のゲストハウス。築150年の古民家。 「自分の家のように使ってください」家庭的なサービスと言うより、家族友達のように接するスタッフ。チェックイン・アウトの時間は自由。みんなで料理を作り、囲炉裏端でみんなで食事 続きを読む 【梢の雪】古民家GH/小谷村→
【加茂城】石窟風呂の宿/市原高滝 :
小湊鐵道沿線で養老渓谷以外に宿はないか探して見つけた宿。楽天などのOTAや旅行会社にどこも登録されておらず、口コミもgoogleに2件しか無く(2件とも評価5)、どうやって集客しているのか謎。当日13時に電話で予約、エコ 続きを読む 【加茂城】石窟風呂の宿/市原高滝→
【民宿糸数】沖縄人のもてなし/久米島 :
久米島には港近くと、イーフビーチ周辺に多くの民宿が有る。”はての浜”に近いイーフビーチ近くに泊まる人が多いが、今回は翌朝の船で帰ることも有り港近くの具志川村の民宿に泊まることにした。交通の便が良い 続きを読む 【民宿糸数】沖縄人のもてなし/久米島→
上にスクロール