ベルホヤンスク旅の打ち上げ
土曜日はベルホヤンスク旅の打ち上げ。一緒に行った信さんがオーナーのイタリアン天現寺ガーデンで。あれからもう3週間経ったのか。あの数日間のインパクトが大きすぎて、東京での生活は慌ただしいが現実感が無い。
次はどこに行こうか。観光地でも無いのに行って満足度が高かったのは トカラ列島の悪石島(2007)、クック諸島のマンガイア島(2013)、五島列島の黒島(2015)。行く前にその魅力を自分なりに調べて行き、かつ、そこに住む人との交流が有った時に、その旅の満足度は高くなる。
行き当たりばったりの要素も必要だけど、自分の興味のある分野と絡めてその土地についての知識は有った方が良い。せっかくそこに行っても&人と出会ってもその土地・人についての前知識が有るのとないのとでは全然違う(当たり前か)。
目的地で滞在するのは数日間だけだから、上辺だけしか見れないのは仕方がない。でもその上辺だけ「きれいなところだったね」「立派な建物だったね」「おいしかったね」とかで満足するのは勿体ない。
–自分の興味と今行きたいところ(思い付き)
○大航海時代、日ポ関係とか
ザンジバル、 アゾレス諸島
○WW2戦跡とか
中露国境、 ノモンハン事変、外蒙古、
チューク諸島(祖父が行っていた)
○ロシア&シベリア関係
コリマ街道走破,
間宮海峡徒歩横断,
ウランゲリ島
トゥヴァ共和国(北アジアのオイラト族国)
カルムイク共和国(ヨーロッパ唯一の仏教国)
○シルクロードとか
天山南路走破
フンザは何度でも
海のシルクロードどこかの区間を船で
○冒険系?
セピック川河下り、
イリアンジャヤ部族訪問?
太平洋貨物船旅
アリューシャン列島のどこかでキャンプ
○無理だけど…
イエメン再訪ソコトラ島とか。
アフガン ワハーン回廊