【大崎上島】風待ち港~遊廓街のおちょろ舟

大崎上島の木江には古い街並みが残っている。大崎下島の御手洗と同じく風待ち港として栄えた集落なのだが、ここは歓楽街の要素が強い。船乗りを相手にしていた遊廓が有る。古くは”おちょろ舟”と呼ばれる小船に女性が乗って、沖合に停泊している船に営業に出ていたそうだ。昭和30年代まで営業していたようだ。

斎島であったおじいさんも「盆、暮れ正月の休みに御手洗に遊びに行くのが楽しみでなぁ」と話していた。大正時代以降は帆船も無くなり風待ちする必要は無くなったので、地元の男性を相手にしていたのだろう。

写真を撮りながら歩いていると、通りに面した商店から70代くらいの女性が出てきた。所作がきれいで、品が有る人だ。この人の子供の頃は、この街には富が集まり、この人の家も良い暮らしをしていたのだろう。 –
自分達がこの集落を目当てで来たことを知ると、かつてここに居た ”男性にお世話をしていた方” について書かれた小説のコピーを渡してくれた。実在の女性の話のようで、氏名はイニシャルで書かれている。

今は静かな集落。木造3階建ての建物のほとんどは空き家だ。修繕を施してももう無理だろう建物が多いが、いくつかはまだ住めそうだ。ここが首都圏に近ければ観光客(?)が来るのかもしれないが、残念だがここは人知れず消えて行く運命にある。
本当はこの集落に有る宿で泊まるつもりだったが、宿泊定員が理由で泊まれず。自分の事前知識も少なく、同行者たちにもうまく説明できず残念。

カフェーの跡。怪しい雰囲気、大正時代には賑やかだったのだろう。
神社の石垣も社格に比べて立派。
旅館が三軒続いて並んでいる。かなり栄えていたのが分かる。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

CAPTCHA