【竹乃家】離島に残る遊郭旅館/福江 荒川温泉

福江島西部(旧 玉之浦町)の荒川温泉にある竹の家旅館。福江市街地から遠く離れた小さな集落だが、古くは漁業基地として栄えた温泉の出る港。公共浴場のすぐ裏にある旅館は、戦前は遊郭だった。 源泉は60度以上で、かけ流し。ここで 続きを読む 【竹乃家】離島に残る遊郭旅館/福江 荒川温泉

【松の家】漁師町の割烹旅館/勝浦市

千葉市に住んでいたが、これまで勝浦を観光したことは無い(JRや車で通過したことは数回有るが)。この日までキャンペーンで3850円だったので泊まりに行った。 東京から特急又は高速バスでわずか2時間、思ったよりも近い。本当は 続きを読む 【松の家】漁師町の割烹旅館/勝浦市

【せの川】捕鯨漁師集落 江戸古民家宿/的山大島

的山大島の神浦の町並み内に有るゲストハウス。神浦は江戸時代の漁師集落の趣が今も残っていて、文化庁の重要伝統建築物保存地区指定を受けている。その江戸時代に建てられた古民家をリノベしたのがこの宿。キッチン、バストイレは共用だ 続きを読む 【せの川】捕鯨漁師集落 江戸古民家宿/的山大島

【石川屋】炭鉱島への船着場の割烹旅館/松浦

今福港は飛島と鷹島とを結ぶ航路の有る、松浦市の港。翌朝早くに出る船に乗るために、今福に有る旅館に泊まることにした。かつて炭鉱が有り2000人以上の人口があった飛島の現在の住民はわずか37人。鷹島も同様に人口が激減していて 続きを読む 【石川屋】炭鉱島への船着場の割烹旅館/松浦

【醫】瀬戸内離島港町 大正時代の病院が宿に

大崎下島の御手洗の町並みには江戸時代に栄えた湊の雰囲気が残っている。重伝建保存地区に指定されているその集落に有った小さな病院をリノベした GUEST HOUSE 醫に泊まった。 gotoトラベルと広島割を併用して、宿泊+ 続きを読む 【醫】瀬戸内離島港町 大正時代の病院が宿に

【縁場せいじら】水軍の隠れ港集落のGH/九鬼

紀伊半島の深い入り江の奥にある小さな集落、九鬼に有る宿。 九鬼水軍(元は海賊)の名前は有名だが、実際にこの集落まで出向くのは、釣り目的の人がほとんどだろう。駅は有るが一日数本の普通列車が有るだけだし、高速道路も近くまでで 続きを読む 【縁場せいじら】水軍の隠れ港集落のGH/九鬼