[宿坊 西山寺]快適な禅寺宿坊/対馬
対馬2泊目は、厳原の街の中心、金石城のそばにある禅寺の宿坊に宿泊。
全く普通のホテルのような寝室の写真を事前に見ていたのだが、実際に来てみると予想以上に”本物の寺”で喜ぶ。立派な山門から入り、宿泊受付も本堂の横。
翌朝6時に座禅。座禅は自由参加で無理に参加しなくても良い、ドタキャンも良いと言われたが、ほぼすべての宿泊者が参加するようだ。この日は年配から若い夫婦、子供を含む家族連れなどで10人ほどが参加した。
般若心境を唱和後に20分間の座禅。この冬一番の寒さ、暖房も無い禅寺での座禅は心に染み入るものが…有ったような気がする。冬の朝の静寂は座禅にぴったり。
朝食は、暖炉の有る居心地の良い食堂で。雰囲気の良い喫茶店のような趣。禅宗では食事は修行の一環だとは思うが、僧侶の方が給仕してくれる料理は美味しく。j
西山寺は江戸時代に朝鮮との交渉・施設の接待を行った外交機関でもあった。部屋の窓からは港を見下ろせる。朝鮮から対馬厳原に船で到着した使節団はまずこの寺に来たのだ。歴史を感じられる事も、交通の便が良い事からもおススメできる宿だ。
宿坊 西山寺
長崎県対馬市厳原町国分1453